コーヒーの発祥地とされる国はどこ?

KANAME
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ジャンルを問わず暇つぶしの雑学「三択クイズ」を解説をつけて発信しています。
今回のテーマは「飲み物」からコーヒーにまつわるクイズです。
コーヒーの発祥地とされる国はどこ?
A. ブラジル
B. エチオピア
C. イタリア
・・・
- ここをクリック
-
B. エチオピア
Q
Sponsored Link
・・・
コーヒーの発祥地とされるのはエチオピアです。
伝説によると、9世紀ごろエチオピアの羊飼いカルディが、ヤギが赤い実(コーヒーの実)を食べた後に活発になっているのを発見したのが、コーヒーの起源とされています。
その後、この赤い実がイスラム世界に伝わり、アラビア半島のイエメンでコーヒーとしての飲用文化が発展したと言われています。
16世紀にはオスマン帝国を通じてヨーロッパへ広まり、17世紀にはオランダ人によってインドネシアや南米へと持ち込まれました。
Sponsored Link
現在、世界最大のコーヒー生産国といえばブラジル(A)ですが、コーヒー文化の発展にはエチオピアの存在が欠かせません。
また、エスプレッソを生んだイタリア(C)も、コーヒー文化の中心地の一つです。
特にミラノやローマでは、バリスタが淹れる上質のエスプレッソが愛されています。
コーヒーは、発祥の地エチオピアから世界中へと広がり、今や人々の生活に欠かせない飲み物となっています。
Sponsored Link