MONOLOGUE
好きなこと、気になること、気ままにひとりごと
エンタメ・スポーツ

木下ゆーき、上白石萌音も嵌った子育てパパ 離婚理由は前妻にあり?

赤ちゃん

上白石萌音さんがフジテレビ『KinKi Kidsのブンブブーン』に出演し「木下ゆーきさんの動画を見て癒されてます!」とラブコールを送っていました。

数年前、独特な物まねで赤ちゃんのおむつ変えをする動画がバズり、一躍人気者になった子育てインフルエンサーです。

Sponsored Link


木下さんから萌音さんに向けた、これまた独特なメッセージを受けた萌音さんは、「子どもよりも木下さんに癒されていたのだと気づきました」と、更にファンになった様子です。

とにかく独特な子育てパパぶりが大うけで、子どもたちもみんなとっても幸せそうなのですが、実は意外にも木下さんは離婚歴のあるバツイチ・パパ。

現在は奥様と再婚されて5人家族になりましたが、元・シングルファザーでした。

そもそも、なぜこんなに優しそうで、愛情あふれる明るい素敵なパパさんが、離婚に至ってしまったのでしょうか?

皆さん気になりませんか?

私はとても気になったのでいろいろ検索して調べてみました。

離婚理由は前妻の振る舞いが原因なのかも・・・?

夫婦喧嘩

結論から言うと、明確な離婚理由はどこにも見つかりませんでした。

ただ、こういうことがきっかけで関係性が崩れていったのではないのかな?という出来事が、木下さんのツイッターにつぶやかれていたようです。

このときのコトの発端は、高熱の息子さんを置いて飲み歩いていた奥さんの振る舞い。それに木下さんが激怒したという流れ。

実際のところは、当たり前ながらご本人たちにしかわからないところではありますが、現在の愛情(愛嬌?)たっぷりの木下さんの子育てを見ている限りでは、こうした子どもへの向き合い方に許せない思いが積み重なっていったのかも知れませんね。

Sponsored Link


この頃、小さかった息子さんもSNSを見る限り、とっても家族思いの優しい男の子に成長しているようですよ。

 

“木下ゆーき” ってどんな人?

SNSでこれだけ人気者になっているので、当然 Wikipedia のページが作られていると思いきや、ないんですよね。

検索すると「木下ゆうき」という別人のページしか出てきませんでした。

なので、かろうじてネットサーフィンしてゲットできた情報を参考にさせていただきました。

プロフィールと略歴

  • 名前:木下友貴(きのした ゆうき)
  • 生年月日:1989年3月9日
  • 出身地:愛知県名古屋市
  • 血液型:A型
  • 職業:大道芸人

2004年

大道芸人としての活動開始

2008-2009年

「きのまる雑偽団」というコンビで活動している際に、ワタナベエンターテイメントの関係者にアドリブ能力を買われ、ワタナベコメディスクールに第9期生として入学。

ちなみに、このときの同じ9期生には、あばれる君がいます。

1年間お笑いを学び、卒業後は「きのしたーず」というコンビ芸人としてワタナベプロで活動。

2012年

にじゅうまる企画という事務所と専属契約を結び活動。

2012-2014年

2012年に相方が休業に入り、ピン芸人となる。

2014-現在

「芸人派遣Lab」と契約を結び大道芸人として活躍する傍ら、SNSでの子育て情報発信をはじめる。

2018年12月

美容師や、アパレルショップ店員などになり切って、軽快なトークを交えながら赤ちゃんのおむつ換えをする動画を投稿してバズり、一躍ときの人となる。

今も0歳、3歳、9歳のパパとして、楽しい子育ての様子を配信中。

2020年3月

愛知県名古屋市から広島県福山市に移住する。

Sponsored Link


木下ゆーきが子育てツイートを始めた理由

今や、何十万のフォロワーを集めている大人気のインフルエンサーになった木下さんですが、2019年6月に、ご自身のSNSを通じて子育てツイートを始めた理由を語っています。

それによると、ツイートを始めたのは2018年の初め頃まで遡りますが、きっかけは子どもたちへの虐待を報じる報道番組だったそうです。

なにも出来ない自分がとても悔しく、「なにか自分にできることはないか…」と考えたといいます。

 

虐待には様々な要因があります。その数ある要因の中から僕が着目したのが、産後うつや育児ノイローゼでした。

僕もシングルファーザーだった時期があるため、育児からくるストレスや育児の大変さ、ワンオペ育児の過酷さを身をもって経験してきました。

心が限界になり、我が子に手をあげそうになったこともありました。

まさに今、その苦しみの中にいる方が、「ふふっ」と笑えたり、共感することで「ひとりじゃないんだ」と思える発信をしていこうと思ったのです。

それが、僕が子育てツイートを続けるワケです。

今この記事を読んでいる方の中に子育てで大変な思いをしている方がもしいたら、こう伝えたい。

つらく苦しい中、この記事を読んでくれてありがとう。

今の一番の悩みはなんですか?

眠れないこと?将来の不安?子どもが泣き止まない?

溜め込むのは一番良くないから、もし今暗闇の中にいて相談相手がまわりに誰もいない人は、気軽にDMでも送って下さいませ〜。

返信おっそいけどね、、

深い思いでSNSの発信を続けているんですね。

これって、子育て中のパパママだけじゃなく、保育現場で大勢の子どもたちの命を預かり、毎日計り知れないストレスを抱えて頑張っている保育士さんたちにも、大きな救いの手になるような気がします。

日々の我が子相手の子育てと、よそ様の大切なお子さん複数を相手にする保育では、「クスッ」と笑って乗り切るためのレベル感は異なると思いますが、木下さんの子どもへの接し方は保育士にもとても勉強になるのではないでしょうか。

Sponsored Link


子育てパパママお役立ち情報

面白くてクスクス笑える子育て動画が満載の木下さんのSNS。

子育てに大忙しのパパママ、保育でお疲れの保育士や幼稚園の先生方、まだ見たことがないよ~という方は、ちょっとした隙間時間にでも、ぜひ見てみてくださいね。

こんな動画が満載!です。

木下ゆーきTwitter

木下ゆーき Instagram

インタビュー 男性は育児に「参加」する側、なんてない

インタビュー 木下ゆーきに聞く…いいとこ取り育児の夫にいらつく妻、どうする?

木下ゆーきとこどもの成長応援プロジェクト