2023年5月10日付で、宝塚スカイステージの運営会社である宝塚クリエイティブアーツより、「タカラヅカ・スカイ・ステージ貸切公演チケットの不正転売・不正購入について」というお知らせが掲載されました。
以前、劇団のHPにチケットの取り扱いについてのお知らせが掲載された際にも、いろいろ思いのたけを吐き出しましたが、、、
https://ck-monologue.com/takarazuka-ticket/
果てしないですよね、この問題。
いろいろと難しいよね
今回、宝塚クリエイティブアーツがスカステのホームページに掲載したお知らせ(お願い)は以下の通りです。
タカラヅカ・スカイ・ステージ貸切公演チケットの不正転売・不正購入について
日頃より、宝塚歌劇ならびにタカラヅカ・スカイ・ステージをご愛顧賜り誠にありがとうございます。
タカラヅカ・スカイ・ステージ貸切公演チケットの取り扱いにつきまして、皆様にお願いがございます。
兼ねてよりチケットの第三者への転売または譲渡について、固くお断りしておりましたが、今般「チケット流通センター」等において、当選者様による貸切公演チケットの出品事案が残念ながら確認されました。
改めまして、貸切公演チケットを不正に転売または購入することは、お控えいただきますよう切にお願い申し上げます。
万一その事実が確認された場合、当該チケットを無効とし参加をお断りさせていただきますとともに、
今後の抽選につきましても対象外とさせていただきます。また、転売防止対策のため、入場の際にご本人確認をさせていただく場合がございます。
恐れ入りますが、本人確認書類(保険証・運転免許証・パスポート・マイナンバーカード等、お申し込み時に記載のご住所と照合ができるもの)をご持参くださいますようお願い申し上げます。
皆様におかれましては、重ねてのお願いとなり、誠に恐縮ではございますが、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
2023年5月10日
株式会社宝塚クリエイティブアーツ宝塚スカイステージより引用
まぁ、正直なところ、もはや「またか」としか思わないですよね。
劇団からも繰り返し広報されている内容を、繰り返し発信している、という状況。
そして、一向になくならない「不正転売・不正購入」。
解決策はないと思います。
チケットの転売サイトがある限り、まず高額転売はなくならないし、のどから手が出るくらいチケットが欲しいと思っているファンは、高額でも買ってしまう人が一定数はいるので。
ファンの思いって、ある種の「狂気」を伴っているから、そりゃ買うなって言っても無理よね。(笑)
よく「買う人がいるから、不正転売がなくならないんだ」っていう意見を見かけますが、ごもっとも。
至極、正論。
それは間違いない。
だから自分は買わないし、そんなお金を出して買うだけのゆとりもない。(←現実 … 笑)
15万円チケットの異常性「チケ流」の取引状況
スカステさんがあえてサイト名まで出して声明文を発表していたので、いまのチケ流がどんな状況なのかを覗いてみました。
そして、驚愕。
まず宝塚部門を選んでトップページを開くと、、、これね。
どんだけ出品されてるんだって話ですよ。
たった1枚のチケットに、一喜一憂しているしがない善良なファンをしり目に、、、バスティーユ・・・506枚!
高額チケットが取引中多数
出品情報を開いてみると、もう、異常としか思えない金額のチケットがわんさか、平然と出品されています。
ザックリと見ただけでも、、、
1枚あたり 15万円(2枚連番バラ売り不可)
が 何件も 出てきました・・・なんだこれ。
そして、さらに驚くことに「取引中」の高額チケットがずらずら並んでいましたよ。
ってかさ。
これだけ「不正転売・不正購入」についての注意喚起されていて、逮捕者も出ている中で、この人たちって(売るほうも、買うほうも)「もしかしたら・・・」って思わないんですかね?
出品されているチケットを見ると、カード会社とか企業系の貸切がと~っても多いですね。
男性名義、女性名義、様々。
そしてチケット受け渡し方法も、もちろん郵送もありますが、「一緒に入場」とか、「○○分前に劇場付近で待ち合わせ」とかいろいろあって。

一緒に入場が条件って、売買どちら側でも怖くないですか?
特に出品者側には、自分にも大きなリスクがあるよね。
おとり捜査をお願いします!
sora さん、実はめっちゃ疑り深いので、捜査員が「おとり」でチケットを購入して、いざ当日、顔を合わせたら「不正転売しましたね、逮捕します」とかになることはないのかな?って思っちゃう。(笑)
実際そういう摘発ってしてるのかな~?
高額転売には特にそれ、やってほしいですよね。
ま、税金で「おとりチケット」買われるのは、、、ちょっと抵抗ありますけど。(苦笑)
それって逮捕後に、容疑者から返金請求できないのかな?
劇団が独自に「おとり捜査」ってわけにはいかないと思うので、やっぱりここは警察に動いていただかないと。
毎公演、まずは高額チケットをターゲットに「おとり捜査」で摘発を積み重ね、ダフさんたちはもとより、軽い気持ちで「大丈夫でしょ、、、みんなやってるし」的な普通のファンの人たちにも
だめ、絶対!!
が、ちゃんと伝わってくれるといいですよね。
でも、、、今日見ただけでも公演ごとに何百枚単位で出品されているという現実。
当分は「いたちごっこ」が続きそうですね。
はぁ。
本人確認書類の持参について
そんな状態だから、この「本人確認書類」の用意をお願いされるのも仕方がないのかな。
まぁ、たいがいの人は運転免許証、保険証、マイナカード、この辺りの何かは日常的に持ち歩いているかも知れませんが、、、
万が一、こうした情報に疎い善良なお客さんが抜き打ちに遭遇したとして、本人確認書類を持ち合わせていなかったとしたら、門前払いですすかね、やっぱり。
その場で善良か不正購入かなんて、判断できないですもんね。
今後、何かしらの救済措置は考えて欲しいけど・・・
やるせないな。
もうさ、抜き打ちでどうとか言ってないで、チケット購入時、決済時、あらゆる媒体使って全購入者に対して大々的に、大きなカラー文字 でも使って伝えて欲しい。
全入場者に本人確認しますからね!
確認書類として、これか、これか、これを持ってきてね!
じゃないと絶対入場させないからね!
わかった?よろしく!!
めんどくさい時代になったもんだわ。(苦笑)
まぁ、この時代に生きいて、宝塚歌劇をこれまで通り「劇場で楽しみたい」と思っている以上、時代の流れに身を任せていくしかないんですけど。
でも、なんかモヤモヤは残りますよねぇ。

ただ、本人名義しかダメ問題はやっぱり反対
かつて sora の悲しき「紙切れになったSS席」のストーリーを書いたことがありますが、、、
https://ck-monologue.com/takarazuka-ticket/
明らかに不正転売じゃなく、無償譲渡されているチケットに対するルール整備を何とかして欲しい。
なんかやり方はあるでしょうに。
あきらめるしかないってのも、ほんとーーーに悲しいです。
何度も言いますが、確かに不正かそうじゃないかの判断は難しいです。
毎公演2000人以上の入場者がいて、それを個別に判断するのはとーーーっても難しいことであるのは理解します。
でも、でも、、、じゃぁさ、って話ですが。
出演者発表せずにチケット販売するのはやめてくださいね
あーいえば、こーいう。
今回の雪組、全ツ公演の抽選販売のこと、いつまでも蒸し返しますけどね。(笑)
これが全ツの興行的な、ある種デフォルトのようになってしまってる中で、それを「しょうがない」で受け入れるのが正解なの?って思っちゃうんです。
チケットに関するルールがこれだけ厳格に規制されるようになったのに、劇団の販売姿勢は変わらずこれって、なんか腑に落ちません。
やっぱり、モヤモヤしませんか?
贔屓が出演するかしないかでチケットを買うか買わないかを決めるのは、至極当たり前のファン心理ですよね。
少し前にどこかで「○○が終わるまでは振り分けでないの知らないの?」的な、ちょっとクールな意見というか、コメントを読んだことがあったのですが、論点はそこではなく。
たぶん、長年ヅカ・ファンしてる人たちって、それをわかっているからこそ、今更だけどやっぱ「おかしいよね?」っていう思いを発信しているんだと思います。
違ったら、ごめんね、ですけど。(笑)
少なくとも sora は、その「一定の時期」まで出演者が発表できないのであれば、販売開始をそれ以降にしないとね、と思っています。
今回は雪組さんの東北エリアが対象だったので、sora さんはそもそも参戦予定がなかったから対岸の火事状態でしたが、明日は我が身。
ちゃんと検討して改善してください。
劇団の中のヒト、お願いしますね。
まとめ
定期的にこんな話が出てきますね。
半ば諦めモードで、なんとなく色々流されちゃって、結局受け入れている自分がいますが、、、(苦笑)
ま、少なくともチケットの高額不正転売問題については、決して許してはいけないことなので、最終的にその防止につながるのであれば、協力するしかないかなって。
でも、これからも、意見はちゃんと発信していこうと思います!





