フランス革命の嵐の中で断頭台に散ったブルボン王朝最後の王、ルイ16世。革命の混乱を抑えることができず、ある意味「無能な国王」であったとレッテルを貼られていますが、果たして本当にそうだったのでしょうか。
母国フランスでは、ルイ16世を「世が世であれば名君ともなり得たのでは?」と再評価する声も上がっているようです。
国王ルイ16世の人生
ルイ・オーギュスト(のちのルイ16世)は、1754年8月23日、ルイ15世の長男 ルイ・フェルディナン王太子の3男としてヴェルサイユで生まれました。
フランスでは代々長子が王位を受け継ぐため、本来であれば3男であるオーギュストが王座に就くことはなかったはずですが、不幸なことに二人の兄は幼くして他界してしまいます。
そして1765年、父親であるルイ・フェルディナン王太子が35歳の若さで亡くなり、ルイ・オーギュストはわずか11歳でフランスの王太子となったのです。
オーストリア皇女・マリー・アントワネットとの結婚
王家の人間としては珍しくおとなしくてお人好し、錠前作りが趣味という少し変わり者と思われていた王太子ルイ・オーギュストは、1770年、15歳でオーストリア皇女であるマリー・アントワネットと結婚します。
オーストリアからフランスへ輿入れした14歳の可愛らしい王太子妃は、フランス国民に熱狂的に迎えられましたが、地味でどことなく冴えない夫と、きらびやかな優雅な世界に浸っていたい妻とが夫婦としてうまくいくはずもなく、その後7年に渡り夫婦として成就しなかったと言われています。
とはいえ、その後二人の間には二人の男の子と二人の女の子が誕生しました。
特筆すべきは、ルイ16世が生涯にわたって妻であるマリー・アントワネット以外に愛人を持たなかったということです。
当時のフランスでは「公式な愛人」なる独特な制度があり、歴代の国王の愛人たちはその美貌と肉体、頭脳を武器にして宮廷内を華やかに彩っていたといいますが、ルイ16世には一人も愛人がおらず、これはこの時代にしては前代未聞の出来事であったようです。
ルイ15世の死により国王ルイ16世が誕生
1774年、祖父であるルイ15世が亡くなり、ルイ・オーギュストはルイ16世としてフランス国王に即位します。まだ19歳のときのことです。
ルイ16世の時代はフランス革命がクローズアップされ、それ以前の治世というのはあまり知られていませんが、実は様々な政策を行ってきました。
そのひとつにアメリカ独立戦争への積極的介入、援助があります。
このアメリカへの援助が、すでに財政難であった当時のフランス国庫をさらに悪化させた一面はありますが、イギリスの植民地から独立を勝ち取ったアメリカの今日があるのは、もしかしたらルイ16世の功績であるかも知れません。
また、内政においてもカトリック教徒以外の人々への戸籍上の身分を認めたり、海軍改革を進めたり、刑罰の人道主義を推進して拷問を全面的に廃止したり、多くの実績を残しています。
不幸な革命に呑み込まれる前までは国民にも絶大な人気があり、世が世なら「無能な国王」などと呼ばれることなく「名君」として名を残していたかも知れません。
この時代に生まれたことが不幸であったと思わざるを得ません。
18世紀のフランス社会は、アンシャン=レジーム(旧制度)と呼ばれる絶対王政の時代です。
行政、司法、立法、そのすべての権限を国王が握っており、国民は、第一身分が聖職者、第二身分が貴族、そして第三身分はそれ以外のすべての一般市民(平民)という風に、三つの身分に分けられていました。
暴動か? いいえ、革命でございます。
ルイ16世が即位したときにはすでに、先代までに蓄積された財政難が深刻な状態になっており、ルイ16世は即位した直後から積極的に財政赤字の削減に取り組まざるを得ませんでした。
しかしその過程において、それまで特権を与えられていた身分への課税問題をめぐって保守派の貴族や聖職者たちの強い抵抗にあい、改革は失敗に終わってしまいます。
そして遂には170年振り、ルイ13世以来である『三部会』を開催 することになるのです。
三つの身分の人々が一堂に会す『三部会』が召集されたことにより、それぞれの身分間の対立がますます激しくなっていき、ルイ16世の運命の歯車はここから音を立てるようにしてどんどん崩れ落ちていくのでした。
三部会から離脱した平民たちの勢いが増し、国王ルイ16世はそれを弾圧しようとしました。
しかし、そのことによって人々はさらに反発を強め、1789年7月14日、市民はバスティーユ牢獄を襲撃、革命の火蓋が切って落とされたのです。
その日の深夜、ルイ16世がいつものように寝ているところに側近であるリアンクール公爵がやって来て事件を告げたといいます。
「暴動か?」「いいえ、陛下、革命でございます!」
ヴェルサイユを離れパリへ、そして…ヴァレンヌ逃亡事件
バスティーユ陥落から3カ月後、8,000人にものぼる平民の女性たちが武器を手にパリから20km離れたヴェルサイユへ押しかけてきました。
そして彼女たちは口々にこう叫んでいました。「パリへ!」「国王はパリへ!」
ルイ16世はこの要求を受け入れ、国王一家はヴェルサイユ宮殿を後にしてパリへ移動、チュイルリー宮において軟禁状態となります。
しかしながら、国民はこの段階においては決して王政を廃止することを目指していたのではありません。国民の王への思いが一変したのは、国王一家のヴァレンヌ逃亡事件がきっかけでした。
それまで16世は革命への協力姿勢を見せてきましたが、徐々に革命に対して嫌気がさし、革命家たちとの関りにもうんざりしてきていたようです。
そこで、妻であるマリー・アントワネットの祖国オーストリアへの逃亡を企てたのです。
綿密に計画を立てたはずの逃亡計画でしたが、すべてのことが上手くかみ合わず、国王一家はヴァレンヌの地で身分がばれてパリへ連れ戻されてしまいます。
これにより当然ながら「国王は我々を見捨てた」という国民の怒りが高まり、この革命は一気に王政廃止へと舵を切ることになりました。
ルイ16世、いち市民「カペー」として断頭台に散る
国王一家の苦境を見かねた妻の実家であるオーストリアがフランスへ派兵しますが、民衆は国王一家を捕らえて幽閉してしまいます。
タンブル塔に幽閉されたルイ16世は裁判にかけられ、処刑の決定がなされたのは1793年のことです。
処刑広場(現在のコンコルド広場)に設置されたギロチン台に上がったルイ16世は、処刑を見守る群衆に向けてその最期にこう叫んだと言われています。
「人民よ、私は無実のうちに死ぬ」
ルイ16世が人生の旅路で遺したものは?
長子が王位を受け継ぐはずのフランスにおいて、どこかボーっとした心優しい3男坊だったルイ・オーギュスト少年。
しかしこの革命の時代に生まれ、いつしかルイ16世として即位せねばならない立場となってしまったことは、彼にとって不幸なことであったかも知れません、
それまでの長きにわたった絶対王政によって、次世代に受け継がれてしまった負の遺産を、ルイ16世が一気に清算させられたような気がします。
しかしながら、この時代に、それでもルイ16世が存在しなくてはならなかった理由が必ずあるはずです。
それは刑罰への人道主義的考えや拷問の禁止であったり、キリスト教徒以外の人々への寛容令発布であったり、様々な形で今の世にも通じているのではないでしょうか。
まとめ
錠前づくりが好きで、社交性のない地味なルイ16世。
フランス革命の渦に呑み込まれ、国民の手によって断頭台に送られるという結末を迎えた彼の人生は、果たして「しあわせ」だったのでしょうか。
それぞれの時代に、それぞれの生き方がある中で、激動の時代を生きた人々の本当の声を聞いてみたい気持ちになりました。
束の間でも、幸せを感じられた瞬間があったならば、救われますね。
断捨離ってしたことありますか? もうかれこれ10年以上前になりますが、近藤麻理恵(こんまり)さんの『人生がときめく片づけの魔法』が大ブームとなり、それ以降いろいろなアドバイザーさんが登場して、いろいろ […]
フランス革命の嵐の中で断頭台に散ったブルボン王朝最後の王、ルイ16世。革命の混乱を抑えることができず、ある意味「無能な国王」であったとレッテルを貼られていますが、果たして本当にそうだったのでしょうか。 […]
イギリスの代表的な作家といえばウィリアム・シェイクスピア。 誰もが一度はその名を聞いたことがあると思います。 『ハムレット』や『ロミオとジュリエット』などをはじめとして、多くの名作を残したウィリアム・ […]
この記事は2023年5月19日に掲載した記事の再掲載です 『1789-バスティーユの恋人たち-』に登場する実在の人物を紹介するシリーズ。 今回は「シャルル・アルトワ」にスポットを当ててみたいと思います […]
この記事は2022年11月19日に掲載した記事の再掲載です 星組公演『ディミトリ~曙光に散る、紫の花~』が開幕し、おおむね好評を得ているようで。 昨日、東京公演の友会2次抽選結果が出ましたが、みなさま […]