2024年に迎える雪組創設100周年のプレ・イベントが発表され、雪組に関わる往年のスターたちが勢ぞろい。
限られた公演期間に4パターンの演出、そして毎日出演メンバーが異なるというトリプル型でチケット難必至ですが、今からワクワク楽しみです!
さて、
2024年の宝塚はこの雪組100周年だけでは終わりません。
宝塚歌劇110周年
もちろん、これが2024年のメインでしょう。
95期のトップ並びを愛でる瞬間が訪れるのか否か。
年明けの記念イヤー幕開け公演は?
年明けの星組・大劇場公演の演目発表が待たれるところですが、10年前の100周年記念の幕開けもやはり星組。
あのときは小池修一郎先生の渾身の新作『ナポレオン』でしたね。
今回も偶然でしょうか、必然でしょうか、ふたたび記念イヤーの幕開けに星組公演が巡ってきます。
大作の再演ものがくるのか、新作がくるのか、超級の変化球がくるのか、、、
早く発表してくれないと、どんどん妄想が膨らみすぎて、脳内の軌道修正がきかなくなりそうです。(笑)
記念イヤーの幕開け作品として、こんな作品かも知れないという「妄想」に基づく5選は・・・
1. 礼真琴『エリザベート』タイトルロールで降臨
すみませんね、また書いたよ。(笑)
もうね、これはしつこいほど願望、妄想を語っているので多くは語りませんが・・・いや、少し語る。(笑)
やっぱりこれくらいサプライズして欲しいわけですよ。
トップスターが本公演でオスカル以外の本気の娘役で「主演」するのって、いっちゃん(一路真輝)の『風と共に去りぬ-スカーレット編-』以降、ありませんよね?
いしちゃん(轟悠)相手のヒロイン、スカーレットを演じたケースはありましたが、ガチで大劇場トップスター主演はいっちゃんが最後かと。
それだけ男役・娘役を両方を魅せられるスターさんがいなかったということであり、見たい!と思わせてくれるスターさんもいなかったということだと思うのですが・・・
やりましょうよ、こっちゃん(礼真琴)でっ!!
この機会を逃しちゃダメッ、絶対。(笑)
宝塚の象徴はやはり「男役」あってこそですが、時代はどんどん進んでいます。
すべてにおいて多様化しています。
宝塚歌劇も男役の枠を超えて、ひとりの役者として、男女どんな役でも魅せられる真の「トップスター」がいたっていいじゃないのかな?って思います。
もちろん、、トップスターの伝統(男役の美学)が土台にあってこそ、のはなしではありますけどね。
2. 『ベルサイユのばら』まつりの開幕戦
2024年は宝塚歌劇で『ベルサイユのばら』が初めて上演されてから、50周年という記念の年にあたります。
さて、久しぶりに『ベルばら』まつりですかっ!?って話です。(笑)
近年最後に本公演で上演されたのは40周年の2014年、宙組のオスカル編(凰稀かなめ主演)でした。
前年2013年にも月組、雪組で上演し、この時には各組からトップたちが特別出演。
雪組では壮一帆のフェルゼンを軸に、アンドレに星組の柚希礼音、オスカルを宙組の凰稀かなめ、という sora さんにとっては歓喜の「ちえ・りか」キャスティングが実現!
あの時ばかりは劇団・・・「神」でした。(笑)
ファンの心を見事につかみに来たな、とね。www
たしかGW中の日程だったと思いますが、なんと、なんと、奇跡的にSS席が当選!!
念願叶い柚希アンドレ&凰稀オスカルを特等席で拝ませてもらった思い出がよみがえります。。。
その他、2014年には雪組と宙組の全国ツアー、花組の中日劇場公演、2015年には花組の台湾公演でもベルばらが上演されています。
2024年は「50周年」という区切りの年なので、けっこう本公演で続演とかしちゃうんじゃないの?と思わなくもない。
その先陣切って、星組が正月公演でやっちゃう?
う~ん、、、いちばん避けて欲しいパターンですけど。(苦笑)
可能性としては絶対になくはないのかな。
3. 座付き作者のあてがき+華やかなスタンダードレビュー
今年の星組さんは、パンチの効いたジャガーさんで始まり(笑)、赤と黒、1789、そしてミーマイと、海外ミュージカルが続くので、そろそろスタンダードな「ザ・宝塚」的な華やかなレビュー作品もありかな?と。
110th Anniversary と銘打った豪華なやつ。
若干、話題性には欠けまるような気がしますが。
4. 海外有名作曲家の招聘で、話題づくり
これまでにも、オリジナル作品の主題歌を有名作曲家に依頼するパターンは沢山ありましたが、ま、そんな感じですかね。(笑)
「星組のために○○が書き下ろす」「礼真琴のために○○が新曲を提供!」的な?
でも、これもちょっとインパクト薄いから、ないか。www
5. がっつり「和」で攻めてくる
お芝居だかショーだかわかりませんが、、、
近頃あまりお目にかからなくなった、本格的な「和」で攻めてくるってのはありますかね?
個人的にはあまり乗り気ではありませんが。
なんか妄想もどんどん尻すぼみ。(笑)
結局は、どっか~んと「サプライズ」を期待してるのでね。www
110周年の記念イベントは?
110周年の記念イヤーに、どんなイベントが考えられるのか?
これはやるだろうな~というイベントから、やってよ!!なイベントまで(笑)、予想・妄想5選です。
1. 110周年記念式典
ま、これはありますよね。
110期生の初舞台公演中、4月1日なのか、その辺りで。
このままの順番でいくと月組公演?
幕開けが星組で、記念公演が月組となると、100周年の時と一緒の構図です。
100周年のときはおちろん「特別」でしたが、2004年の4月1日に行われた90周年のときって、式典を生放送してませんでしたか?
記憶があいまいですが。
90周年の記念式典には、東京公演中だった花組が出ていなかったと思います。
2024年の式典が同様のかたちで東京組が不参加となると、、、またしても花組に当たりそうなんですが。
でも、まぁ、100周年ではちゃんと全組揃って開催したんだから、110周年も調整してくれるよね、、、きっと。
そして、110期生の初舞台と言えば、合格発表の時にとっても話題になっていた 今井柚希 さんが初舞台を踏みますね。

2年ってあっという間。
首席で音楽学校へ入学し、新入生の総代を務めていた彼女。
先日、111期生の入学式を見たら別の方が本科生の総代を務めていたようなので、成績はちょっと下がっちゃったのかな。
今年は「すみれ売り」も復活するようなので、実際の彼女の姿を見てみたいな~なんて思いいましたが、関西在住ではないのでちょっと無理。
残念。
2024年の文化祭や、初舞台を楽しみにしています!
2. トップスターの特別出演
もしかしたら100周年のときと同じように、春の記念公演で特出するかもしれませんが、、、
なんせ2024年は『ベルばら』50周年が控えております。
怪しくないですか~~~?(笑)
sora さん的にはどーせやるなら『エリザベート』でとっかえひっかえトート様を希望しているんですけど、あまりにも現実味がなさすぎるので(苦笑)、実はこちらが本命かしら、と。
100周年はショーの1場面にトップコンビが参加しましたが、宝塚110周年×ベルばら50周年。
ベルばら祭りで一石二鳥。(笑)
3. 10年に1度の大運動会
これもね、もうファンの間では「やること前提」で話題になってます。(笑)
遡れば、1928年に宝塚創立15周年のときに大運動会が始まったそうですよ。
当時は年中行事として開催されていたみたいですね、
舞台やりつつ、毎年ってすごいな。(笑)
第二次世界大戦の影響で中止になり、戦後は、不定期に数回のみ。
そして宝塚創立60周年のとき(1974年)に本格的に復活!
この年は奇しくも『ベルサイユのばら』が宝塚で初演された年でもありました。
そして、ここから以降は10年ごとに、70周年、80周年、90周年、100周年、と続いてきたわけです。
因みに過去のメンバー、戦績はこんな感じ。
60周年 | 70周年 | 80周年 | 90周年 | 100周年 | |
花組 | 甲にしき | 高汐巴 | 安寿ミラ | 春野寿美礼 | 明日海りお |
月組 | 大滝子 榛名由梨 |
大地真央 | 天海祐希 | 彩輝直 | 龍真咲 |
雪組 | 汀夏子 | 麻実れい | 一路真輝 | 朝海ひかる | 早霧せいな |
星組 | 鳳蘭 安奈淳 |
峰さを理 | 紫苑ゆう | 湖月わたる | 柚希礼音 |
宙組 | ― | ― | ― | 和央ようか | 凰稀かなめ |
専科 | ― | ― | ― | 轟悠 | 轟悠 |
優勝チーム | ― | 月組 | 星組 | 月組 | 星組 |
月組と星組しか優勝してないっていうね。(笑)
先日ここでも紹介したように、100周年の運動会では星組さん、そうとうガチ。(笑)

でもね、70周年に花組生として参加していたOGさんも、リレーの選手を決めるために小学校のグランドで全員走らされたとか、入場は余興程度かと思っていたら練習は公演のお稽古のようだったとか、公演中にもかかわらず、楽屋で綱引きとかのシュミレーションが繰り広げられていたとかって書いていたので、、、
昔から、みんな、ガチ。(笑)
10年に1度しかないタカラジェンヌたちの運動会。
この運動会に参加できるかできないかも、タイミングですよね。
この運動会ではトップさんを押しのけて、下級生の中から毎回、何かしらの話題をかっさらっていく下級生がいるのも、ファン的には楽しみのひとつです。
10年前の運動会で話題をかっさらっていった下級生が、次の運動会ではトップとして参加していたりね。(笑)
いや~、ぜひ開催して欲しいですね!!
4. スカステ特番・生放送!
ここ数年で一気にライブ配信が定着して、劇団もそれで稼げることを知ってしまいましたよね。(笑)
ま、配信はひじょーにありがたいので結果オーライではあるんですけど。
でも、以前のようにスカステで「生中継!特番」みたいなのがなくなり、ちょっと残念。
ま、とはいえ舞台中継はライブ配信で観るからいいとして、、、
スターさん総出演の生放送番組、見たい!!
生徒さんたちのトークも、生放送のライブ感が良くないですか?♡
すみれコード気にしながらギリギリトーク。(笑)
何かしらの特別番組はありそうですよね。
スカステさん、神7の特別番組、、、ぜひお願い。
けっきょくココ↑。(笑)
5. タカラヅカ・スペシャル 110th Anniversary
これはやるよね。
いや、やってもらわないと成仏できない。(笑)
スペシャルヴァージョンでお願い。
100周年の時も、宝塚歌劇100周年フィナーレイベント『タカラヅカスペシャル2014-Thank you for 100 years-』と題して、12月下旬に開催されました。
うーん年末か。
やっぱりいろいろ、、、人事が気になりますね。
雪組100周年
昨日、OGたちの記念イベントが公表され、sora もワクワクしながら出演者のスケジュールを確認しているところではありますが、、、
轟悠、花總まり、出て欲しかったですねーーー。
ほんとうに残念。

そして、↑の記事ではあきらめきれず「2024年が本番だから・・・」と語っていますが、正直なところ、花組&月組の100周年の前例から考えれば、これで終了のお知らせ。(苦笑)
あとは現役さんたちが本公演で記念のショーを上演するだけですよねぇ…やっぱり。
『FROZEN HOLIDAY』-Snow Troupe 100th Anniversary- by 野口幸作
『ベルサイユのばら』上演50周年
少しずつ、少しずつ、いろいろなイベントを小出しにされながら、劇団から「ベルばら祭り、やりますよー」って予告されてるのか、はたまた気のせいなのか。(笑)
宝塚歌劇の周年とベルばら上演の周年が重なってるってのが、またなんとも悩ましいところなのよね。
だって、120周年にはベルばら60周年。
130周年にはベルばら70周年。
140周年には・・・って話ですよね、これ。(笑)
ま、あと30年も sora さんが生きてるかは別として。www
ただ、
やっぱり「50周年」というのはキリが良い記念イヤーなので、ここは「祭り」きそうじゃないですか?
半年は『ベルばら』でスケジュール埋まったりして。(笑)
いや、せいぜい2組の続演+特出(もしくは役替わり?)くらいで終わらせるかな?
もしやるならどの組だろう??
どのヴァージョンでやるんだろう??
オスカルは誰?
アンドレは?
アントワネットにフェルゼンは?
特出するとしたら、誰だ!?
こうして、sora さんの果てしなき妄想の旅路が始まります。www
ここで書き出すと、ものすごーーーく長くなりそうなので、それはまた次回ということにします。
まとめ
2024年はいろいろな記念が重なるので、ファンとしても、なんだか忙しくなりそうですね。
sora さんは、結構な確率で『ベルばら祭り』が開催される気がしています。
ベルばら、正直言っておなかがいっぱいすぎて、星組さんではぜひとも遠慮したい演目なのですが(笑)、、、
この際、各組でやるなら何ヴァージョン?とか、このスターさんならこの役で見てみたいな、とか、妄想を楽しんでみようと思っています。
ということで、次回は『ベルばら祭り』を思いっきり楽しもう企画の予定です。
一緒に妄想をお楽しみいただければ幸いです。。。(笑)


