月組公演『応天の門-若き日の菅原道真の事- / Deep Sea-海神たちのカルナバル-』の千秋楽をライブ配信で観劇しました。
本当は今回の配信を観劇する予定ではなかったのですが、前楽を劇場で観劇したらもう一度観たくなり、予定変更。
観劇後に閑散とした劇場カウンターでプログラムを買い、本日、予習をしてからライブ配信に臨みました。(笑)
いや~、良い千秋楽でしたね。
退団者とれいこちゃん(月城かなと)のやり取りに泣かされました…。
『応天の門-若き日の菅原道真の事-』
原作をいっさい読んでいないので、理解できなかったらどうしよう、、、と思って劇場へ出かけた前楽でしたが、部分的にわかりにくかった以外は、問題なく。
トップコンビの恋愛沙汰がないのが逆に新鮮でいいですね。
月城かなと、海乃美月のコンビにはよく似合っていて、「良い芝居を観た」という気分にさせてくれたのはさすがです。
周りを固めるスターさん、娘役さんも充実していて、とにかく見応えのある作品でした。
役ごとの感想
メインキャストしか名前と顔が一致していない状況での劇場初見。
プログラムで復習・予習してからもう一度ライブ配信で観てみたら、倍楽しめました~。
次回からはちゃんと予習してから観るようにします。(今さら … 笑)
菅原道真 │ 月城かなと
美男子であることはデフォルトなので、おいといて。(笑)
決して得意とは言えなかった歌も、丁寧に心を込めて歌っているのが伝わり、歌唱技術もずいぶんアップしたな~と思いました。
そして、なんと言っても月城かなとの「声」が素晴らしい!!
あの極めて心地よい、聞き取りやすい、何とも言えない「骨太い」声質はれいこちゃんの財産であり、「美」と並ぶ最大の武器ですね。
今回、あらためてそれを感じました。
役柄的には、嫌味なく人を見下してる感じがピッタリとハマり、、、
いや、れいこちゃんが人を見下していると言っているわけじゃないですよ。
そこのところは誤解なきよう。(笑)
演じる役者さんによっては「嫌な奴」になってしまい兼ねない「嫌味なセリフ」を、さらりと爽やかに発して「うん、そうだよね」と思わず納得してしまう感っていうんですかね。
「頭が悪ければ、楽でいいですよね~」とか、人の心を察するなんて「嫌です」とか。
そして、サラリと正論を突いてくる道真のキャラが、ほんと、れいこちゃんに似合ってましたね~。
淡々としてるのがまたイイ。
そして、本当に頭のイイ人って「笑いのセンス」も絶対持ってる人だよね、とあらためて思いました。
笑わそうとしているというよりは、「楽しむ術を知っている」と言いますか。
れいこちゃんの道真像を見ていて、いろんなことを考えました。
どこか違う場所、環境に「逃げる」って確かに簡単だけど、どこへ行ったとしても結局「共に生きる人の心」を知ろうとしなければ何も変わらない。
つまりは、そこに知恵を使って生きることの難しさ、でもあるわけですが、、、う~ん、考えさせられました。
ラストシーンの銀橋で決意も新たに歌う、道真さん。
月城かなとという組を背負った「孤独な」トップスターが、自分自身の心に強く語り掛けているようにも聞こえ、月組を背負う誇りを感じたのは sora だけでしょうか。。。
昭姫 │ 海乃美月
うみちゃん(海乃美月)、この昭姫という役はあたり役でしたね。
宝塚のトップ娘役にしては異色な、少々ヒロインとは趣の異なる役柄ではありますが、うみちゃんの芸達者さ、そしてお姉さんキャラが生かされていたように思います。
そして、何よりもセリフ回しが心地よい!
活舌も良く、、、少々早口なのは今回の演出でしょうかね。
前回『グレート・ギャツビー』のデイジーは(個人的な感想としては)キャラ違いで残念な感じでしたが、今回は素直に「さすがうみちゃん」と思いました。
道真さんに対し、ちょっと振り回されながらもお姉さん的な包容力で見守っている感じが、とってもハマってイイ感じのバランス。
在原業平 │ 鳳月杏
色男っぷりが板についてますね。(笑)
色気ダダ洩れじゃないですかっ!
そして「憎めない」タラシっぷりがね、また、魅力的。
女子たちに「キャー」言われて、慣れた素振りで片手をヒョイッと挙げて微笑む … タラし過ぎ注意報。(笑)
着物も鬘も似合っていて美しい♡
ただ、セリフがちょっと鼻にかかってしまい、ところどころ気になったところはありましたね。
ちなっちゃん(鳳月杏)、正直言ってお歌も不安定ではあります。
でも、やっぱりこのヒトは素晴らしい「雰囲気」を持っているスターさんだな、とあらためて実感。
鳳月杏の包容力がイイ♡
その包容力に包まれながら、れいこちゃんがノビノビとお芝居している気がしました、。
やっぱり劇場でナマ鳳月杏を見てしまうと、、、ますますトップスターになってほしいな~と思わずにはいられませんね。
藤原基経 │ 風間柚乃
悪いですね~。(笑)
そして平安の扮装が似合うことったら!
この時代に普通に存在していたんじゃないかと思わせる佇まい。
出演者の中でいちばん似合っていたんじゃないかな?
目を細めて、口元でニヒルな笑いを浮かべる基経さん、、、
くろーーーい。
ひたすら黒い。(笑)
だけど彼も彼なりに悩んでるのよね。
うん、それは伝わった。
そしておだちん(風間柚乃)の歌声は高音が気持ち良いですね~。
あまりじっくり彼女の歌声を聞いたことがなかったので、ちょっとびっくりしました。
まだ荒いところはありますが、この歌声は立派な武器になってくれそう。
それはそうと、、、
途中からおだちんがタニちゃん(大和悠河)にしか見えなくて困りました。(笑)
口元ですかね、もともと雰囲気が似てるな~と思ってはいましたが、和物になるとほんとーにそっくり。
姉妹でも通じるレベルだわ。
セリフを発する声まで似ていて驚く。
あごの骨格が似ているから声帯への影響も似てくるのかな?とか、おだちんのお芝居を観ながらそんな余計なことを考えてしまいました。(笑)
あ、でも、、、
歌いだしたら、風間柚乃の世界に、ちゃんと「現実」に戻ってきましたよ。
だってタニちゃんのお歌とおだちんのお歌とは、、、あまりにも、、、(この先の発言、自粛 … www)
白梅 │ 彩みちる
この春で研11になり、娘役としてだけでなくタカラジェンヌとしてはベテランの域に入ったみちるちゃん。
なのに、なんでこんな可愛いんだっ?(笑)
しぐさのひとつひとつがキュートで目を惹きますね。
研6くらいの期待の娘役さん?とか間違えそうなくらいで、、、みちるちゃんのオールマイティな芸達者振りに感心しました。
ちなっちゃん業平にポーっとする様子が、これまた可愛すぎました。
これは sora の勝手な(いつもの)妄想ですが、仮に、鳳月杏トップスター就任が短期でも実現するとして、その相手役を務めるためにみちるちゃんが月組へ呼ばれたんだと思われ。
みちるちゃん、新人公演も別箱東上も3回?
大人も娘も演じることができる多才なヒロイン役者。
ちなっちゃんと組んで、ふたりで「めでたし、めでたし」となるといいな~なんて結構まじめに思っています。
星組の実力派娘役、有沙瞳の退団が発表されたいま、こうした実力ある娘役さんを無駄に使い捨てしないことを願うばかりです。
紀長谷雄 │ 彩海せら
楽しそうに生き生きと演じていましたね。
みちるちゃんとこの二人が登場すると「あぁ、コミックものだな」と実感。(笑)
sora は月組の下級生ビギナーなので、これまでの経歴には詳しくありませんが、、、研7ですかね?
これからちょっと注目してみようかと思いました。
藤原常行 │ 礼華はる
すらりとした長身が目を惹きますが、彼女はお芝居以前に発声に課題がありそうですね。
そして和物かつらとお髭が、どうにも違和感でした。
原作に沿っているのかな?
まったく読んでいないのでわからないのですが、もう少し工夫があってもよかったかな~。
藤原高子 │ 天紫珠李
彼女、この学年にしては貫禄たっぷりの娘役さんですね。
劇場で遠巻きに見た時には、もっと上級生が演じているのかと思いました。
安定感はありましたが、かつら・・・生え際がとっても気になりました。
ちなみに子ども時代の高子(蘭世惠翔)に至っては、生え際が浮き上がっていました…。(苦笑)
W高子さん、そればかりが気になったという…。
その他の人々
藤原多美子を演じた花妃舞音ちゃん、阿呼を演じた一乃凛ちゃん、ともに可愛らしい声が印象的な子役っぷり。
凛ちゃんのちょっとファニーボイス気味の「あこ、すごい?」が可愛すぎた。(笑)
多美子ちゃん、阿呼ちゃん、同期生の二人ですが、これから切磋琢磨して登っていくのでしょうか。
凛ちゃんは前作『グレート・ギャツビー』でエトワールに抜擢されるほどの美声の持ち主。
大きな瞳が印象的ですが、小さなお顔とまつ毛を付けたぱっちりお目目のバランスが・・・。(苦笑)
もう少しお化粧の工夫をすると良いかも知れませんね。
いずれにしても、これからどんな活躍を見せてくれるのか、楽しみです!
吉祥丸を演じた瑠皇りあくんは、小柄ですが端正なお顔立ちで、お芝居も破綻なく、この役に抜擢されたのは納得でした。
新人公演でもおだちんの役を演じるんですね。
なるほど、似合いそうです。
他にもたくさん感じたことがありましたが、、、きりがないのでおしまい!(笑)
Deep Sea-海神たちのカルナバル-
個人的にラテン系のショーは苦手です。
なので、前楽はあまり期待をせずに劇場へ出かけたのですが、久々にナマ「チョンパ」に感動♡
これよ、これ、これ、タカラヅカ、さいこ~!(笑)
とにかく衣装がどれもこれも素敵すぎる
チョンパもさることながら、ま~衣装が煌びやかで華やかできれいだこと。
劇場では2階席からの観劇だったので、舞台の隅々までギラギラしているのが見渡せてワクワクMaxでしたよ。
ライブ配信で観ると、あまりにも地味でチョンパの感動半減したけど。(笑)
やっぱり生で観ないとな~とあらためて思いましたね。
でも配信では衣装や表情を近くで観られるのがいい。
この幕開きの衣装、劇場で遠くから見ていてもそーとー手が込んでるのはわかりましたが、近くで見るとレース使いとかスパンの付け方とか、やばいくらいの凝りようですね。
とにかくきれい。
そしてれいこちゃんの力強い歌声がイイですね~♡
パンチ効きすぎ。(笑)
色気ダダ洩れ月男
あらためて思うこと。
月組は「大人の色気」が半端ない。
れいこちゃんとちなっちゃん、Wで色気を振りまいてくるから、こっちも忙しい。(笑)
ちなっちゃん、センター分けの髪型が良く似合いますよね。
メ―メイドの場面なんて、一瞬にしてノックアウトでしたわ。
そこにすこーし距離感のある、おだちん。
なんでしょう、この違和感。
テンション高すぎて、そしてがむしゃらに熱すぎて、勢いでごまかしてる?って感じに見えてしまいました。(笑)
踊り自体がちょっと雑に見えてしまって … 。
で、これは劇場で観ていた時に気になったこと。
トップさん挟んでちなっちゃんと左右対称に並ぶ場面が何度かあると思うのですが、いつもおだちんのほうがちなっちゃんより半歩くらい前に出てる。(笑)
角度の問題かな~?とか思いながら配信を観てみたのですが、、、
やっぱりなんとなく出ている気がする。
気のせい?
なんか気になりだしたらそこばっかり見ちゃいました。(笑)
それはともかく、月男たち、下級生もカッコイイですね!
特に若手だけのダンス場面、勢い半端ないっ。
赤い衣装で踊るところ。
これが少し前の星組だたら、完全に「担当:礼真琴」みたいなダンス場面!(笑)
見入ってしまいました。
娘役さんたちも頑張っていて、ちょっとあの場面は感動。
あら、ちなっちゃんだったの?
おだちんが歌い、れいこちゃんがうみちゃんと踊る・・・
の場面と思っていたら。
あれ、なんか違うぞ。(笑)
ちなっちゃ~ん!
sora さん、どの席に座ろうが「オペラグラス」は使わない。
表情とかアップで見たい気はするけど、なんかオペラを覗いているとテレビ画面を見ているような気分になって「ナマ」の良さが半減しちゃうので(←あくまでも個人的にね)。
だから2階席からこの3人の場面を見た時、れいこちゃんの隣にいるのがすぐにちなっちゃんと気づきませんでした。(苦笑)
体格とかで気づけよ、なんですけど。www
数秒後には「あっ、、、」と気づきましたけど、さすがにね。
ライブ配信であらためて「月城かなと×鳳月杏」と理解したうえで最初から楽しませていただきましたが、ちなっちゃん、意外とアップに耐えられる美しさ。
意外と、とか言うな?(笑)
貫禄はありましたが、れいこちゃんと大人2人の素敵な場面でしたね。
最後にセリ下がる直前、ちなっちゃんを見つめていたれいこちゃんが、チラリと目線を客席に向けてニヤリ。
れいこちゃーーーん、目で〇す気ですかっっっ。
月城かなと、逮捕。(笑)
海乃美月、大活躍だけど・・・
ちょっと気になったこと。
全体を通して、うみちゃん以外の主要な娘役(彩みちるちゃんとか)が軸に登場する場面がなかった気がするのですが、、、
下級生場面とか、歌い継ぎとかはいろいろ散りばめられてはいましたが、こんなに娘役さんの宝庫なのに「場面」としては全部うみちゃん?
いや、どの場面のうみちゃんも美しくて見応えありましたけどね。
特に、真珠の場面なんてため息が出そうな美しさで。
うみちゃんはまとめ髪、しかも今回のショーのようにビッチリとまとめた髪型が一番お顔に合いますね。
素直に「きれ~~~」って思いました。(いつもはあまり思わない… 苦笑)
タンゴのデュエットダンス
これまた、稲葉先生、攻めてきましたね。
でも、月城かなと&海乃美月「だからこそ」のデュエットダンス。
素敵でした~♡
大人の色気が半径500mくらいは漂っていたと思います。
えぇ、劇場を一瞬にして突き抜けておりました。(笑)
宝塚きってのダンサーコンビ、礼真琴&舞空瞳のファンとしては「いや、ことなこだってこれくらい!!」とムキになって言ってみたいところですが、、、
礼真琴&舞空瞳では、このタンゴは踊れません。
いや、技術的には完璧に踊りこなすと思いますし、実際に踊ったとしたら「ことなこ、素晴らしい!!♡」にはなると思いますよ、もちろん。(笑)
でも、月城かなと&海乃美月の醸し出すこのタンゴの世界観には叶わないと思います。
これが宝塚の面白さ。
余談ですが、単純な sora さんは二人がタンゴを踊る姿を見ながら「クロードとシャロン」が浮かんでしまいました。(笑)
うみちゃんシャロンが男たちを侍らせて言い放つ、「その他、、、あれこれ」が聞いてみたいな。(笑)
好みが分かれるかと思いますが『琥珀色の雨に濡れて』、今の月組にはまりそうじゃないですか?
れいこちゃんクロード、うみちゃんシャロン、ちなっちゃんルイ、みちるちゃんフランソワーズ、おだちんミシェル。
特に、れいこちゃんのクロードは犯罪レベルのカッコよさに決まってます。(笑)
みたい。
まとめ
退団者のご挨拶や、れいこちゃんとのやり取りはきっとほかの皆さんがたくさんレポートされていると思いますので割愛します。
ただ、れいこちゃんが一人一人の心の内に思いを馳せ、涙ながらにコメントしていたことにものすごく共感したし、感動を覚えました。
自分の目に映っていること、そこに見えていることだけがすべてじゃなく、ちゃんと多角的に人の気持ちや状況を「想像する」こと、そうやって人と関わることって本当に大切なことだな、と。
本当に温かい素敵な千秋楽でした。
月組の皆さま、お疲れさまでした!






